アイス向けの豆

ご存知の方も多いと思いますが、アイスコーヒーにはアイス用の焙煎を施した豆を使用します。

主に深煎りの豆を使用するのですが、これは冷たい温度で飲用するため味覚の変化に対応するためです。

ですからアイスブレンドでなくても、深く煎られた豆であれば何でも構いません。

ちなみに当店の豆ではケニア・イーガーズPBはおすすめです。

目利き

当店のお客さんで画商さんがいます。

こちらの画商さんは東京にオフィスを構えられていて、福島の会津にギャラリーがあります。

作品は主に木版画の画家(斎藤清、畦地梅太郎)の物を扱っていて、四国には買い付けに来られていて、その際当店に立ち寄ってくださっています。

そしていつも買い付けた作品を見せて頂いています。

僕は絵を見ても単純に綺麗だ。好みだ。という見方しか持っていません。

でも画商さんはその絵を見て、偽者か本物か、はたまた、刷り師が刷った物か本人が刷った物なのかが分かるそうです。

そこで「なぜ物の良し悪しが分かるのですか?」と質問をしました。

答えは「その画家さんの絵をとにかく多く見ること」

そうすれば必ず画家の特長が見えるようになるというのです。

これはコーヒーにも同じことがいえるのです。

スタンダードコーヒーを扱っているのならば、目利きなど関係なく商社が買い付けた物をテースティングを行わず仕入れるだけでよいのですが、当店のようなスペシャルティコーヒー専門店だとそうはいきません。

ブラジルだけでも品種、産地、農園、精製方法と違えば味はまったく違います。

その中で自分の目指す品質の豆を選択する作業をしなくてはなりません。

実際に僕はブラジルだけで約70種類はテースティングしていると思います。

現在ではいろいろなデータが頭に入っていて、同じ農園の同じ品種でも、精製方法がナチュラルかパルプドナチュラルかはっきり分かるようになりました。これは難しい技術ではありません。

また、同じ農園でも品種がカツーラ種か、ブルボン種なのかも分かるようになり、まだまだ未熟ですがコーヒーの魅力はここにあるのかと思うようになりました。

画商さんのお話と同じで、多くの豆に出会ってこそ、コーヒーの目利きは出来るものだと思います。

テースティング

パプアニューギニア  トライバル・アロマス農協のテースティングを行いました。

パプワニューギニアはティピカ種やアルーシャ種が多く、綺麗な酸味を持つ豆が多い国です。

このトライバル・アロマス農協の豆もティピカ、ブルボン、カツーラ、アルーシャで配合された豆でどの品種もきれいな酸味の特徴を持っています。

実際飲んでみると、少し煎り深めてしまいましたが、甘味と酸味、口当たりも柔らかい。

香りはカシスやチェリーが感じられました。

パプワニューギニアも何種類か試してみましたが、シグリ農園に匹敵する良い品質の豆だと思います。

PRになれば良いな

ネットのニュースを見ていたら、日本ラグビーを応援する「ラグビーファミリー」に芸人さんのブラックマヨネーズの二人が認定されたとありました。

今年の9月からニュージーランドで行われるラグビーワールドカップのPRのためです。
実際に小杉さんは高校ラグビー経験者なので、一般の方にも解りやすく、かつ芸人さんとして面白いしゃべりで魅力を伝えて欲しいですね。

そして、どんどん盛り上げてオリンピック、2019年日本開催のラグビーワールドカップに繋がる事を期待しています。

アイスコーヒーの淹れ方

今日はとても暑い日でした。

当店でもアイスコーヒー用の豆をお買上いただくお客さんが増えてきました。

そこで1年に1回のコーヒー教室「アイスコーヒーの入れ方」の開催が決定しました。

今度の講義ではさまざまなアイスコーヒーの入れ方を学んで頂きたいと思います。

単調な味わいに思われがちなアイスコーヒーですが、急冷式、水出し式の抽出方法によって味わいは変わります。

アイスコーヒーなんて飲まないという方にもオススメです。

講義内容「ご家庭で出来る簡単アイスコーヒー」

日時 8月21日(日)9時30分〜2時間程度

場所 新居浜市文化センター別館2F料理教室

定員 20名(先着順)

参加費 ¥1,500

問い合わせ先 0897−36−3091

高い価値

パナマ・ラカルレイダ農園ゲイシャ種を飲んで頂いた数人の中のお客さんから反応を聞かせて頂きました。

「アロマの余韻が長く続く」

「自分で淹れたのが嘘みたいな品質」

と良いコメントを頂きました。

高価格(100g¥2,200)ではありましたが、満足度は高く感じて頂けたと思います。

僕自身コーヒーは嗜好品ではなく日常品と考えています。

ですから「コーヒーと価格」については缶コーヒーよりも気軽に飲める事が出来る値段が妥当だと思います。

ただお米も同じで5kg約¥1,000のディスカウント品もあれば5kg約¥7,000の物もあり選べる幅が違い、この違いこそ嗜好性の違いでしょう。

高い価値の豆にはまず手に入れる事が出来ない希少価値、他を圧倒する高品質(例・SCAAカッピングでスコア90点以上)である事は絶対です。

でもまだコーヒーには足りない物があります。

それは「ブランド価値の共有化」です。

先ほど例に挙げたお米なら、「新潟県魚沼産コシヒカリ天日干しがおいしい」

「そして、その品質はそれに見合った価格をしている」

この事実は日本人なら誰でも知っています。

でもコーヒーは「スペシャルティコーヒー」は勿論、「カップオブエクセレンス」、「ベストオブパナマ」などのワードの認知度は1%未満だと思います。

高品質コーヒーのスペシャルティコーヒー自体が10年ぐらいの歴史なので無理もないですが、コーヒー業界にいる僕としてはもっと広めていかなければと感じています。

備えあれば憂いなし

先日ブログでミルの刃を交換した事を書きましたが、不運は続くもので今度はモーターが止まってしまいました。

これはピンチ!

ですが、やはりもう1台のミルの本体部分をとっておいたので問題はありませんでした。早速パーツを付け替えて設置完了。

やはり備えあれば憂いなしですね。

コナコーヒー

先ほどBS日テレで放送していた「ブランドストーリー」をみていました。

今回の特集はコナ・コーヒーです。

放送ではコナの栽培、精製についてや日系移民の話などが紹介されていました。

ハワイはコナコーヒーが有名ですが、ハワイ島のコナ地区で栽培されたものです。ハワイ島では他の地区でもコーヒー豆は栽培されています。

また、カウアイ島、マウイ島、オワフ島でもコーヒー豆は栽培されています。

因みにコナコーヒーの価格が高い理由は希少価値もありますが人件費です。