冬至

本日は冬至。太陽の位置が1年で最も低くなり、日照時間が最も短くなる日です。

そして、かぼちゃを食べ、柚子湯に浸かりました。

でもそもそもなぜかぼちゃを食べるのでしょう?

気になったので調べてみました。

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれていて、かぼちゃ=なんきんを食べ運盛りといって縁起をかついでいたのです。

また栄養をつけて寒い冬を乗りきるためなのです。

そして柚子湯はなぜ入るのか?も調べました。

これは柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われていますが、もとは運を呼びこむ前の厄払いのためです。

昔は毎日入浴しないため一陽来復のために身を清めるのが道理で、冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えがありました。

あと柚子湯には血行を促進して冷え性の緩和、風邪の予防、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。さらに、芳香によるリラックス効果で、元気に冬を越すためなのです。

先人の知恵。流石です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です