夏バテ

僕は幸いにも夏バテしたことがありません。

ただ、彼は夏バテしています。

人一倍?バテています。

眠りを妨げるとかなり怒ります。

ただ、可愛いヤツです。

ピンチ

現在プリンターが壊れています。

当店の書類は自分で作成するため、かなりハードに使うのです。

開店9年目で既に6台壊してしまいした。

また、買い替えなくては。

本日コゴマフキンさん移転オープン

本日コゴマフキンさんが移転オープンしました。

ちょうど当店は定休日だったので、お店に訪れる事が出来ました。


店内で注文したのは「チャイ」、インドカレーが一番の売りですがこのチャイも絶品です。

濃厚な紅茶にミルクのまろやかさとコク。シナモンが効いて鼻を抜ける香りが気持ち良いです。

帰りはカレー弁当を買って帰りました。インドカレーのスパイスの香りは癖になります。

ぜひ皆さんもお試しください。

コゴマフキン
庄内町1-7-27
TEL0897-36-3717
定休日 日・月
営業時間11:00〜18:00

コゴマフキンさん明日移転オープン

いよいよ明日コゴマフキンさんが移転オープンします。

今朝豆を納品させて頂きました。

コゴマフキンさんの売りは何といっても、オーナーの白石さんが独自で配合したスパイスの本格インドカレー。

日本で頻繁に食べる欧風カレーとはまた違うもので、スパイスの香りが強く感じられて絶品です。

僕も明日は定休日なので、伺えたらと思っています。

コゴマフキン
庄内町1-7-27
TEL0897-36-3717

アリ 対 猪木

先ほどテレビ朝日でモハメド・アリの追悼番組であの世紀の凡戦といわれた「アリ 対 猪木」が放送されていました。

僕は大のプロレスファン。でも、僕の生まれる前の話です。ですが、何度も過去の映像で見ています。

ただ、このアリ戦は僕から見ると凡戦ではありません。

技術的な話や試合運びは異種格闘技戦のルール上の問題で仕方が無いところが多いと思います。

僕が何よりも賞賛するのは、当時絶対的な世界チャンピオンだったアリに試合を申し込んだ事。

そして、実際に異常なまでに高額なギャラ。当時20億円、現在の価値で約60億円のギャラを用意して支払い、実際に試合にまで結び付けた事。

プロレスの世界で考えられない事ですし、総合格闘技が最盛期だった10年ほど前でも絶対的なボクシングの世界チャンピオンだったオスカー・デ・ラ・ホーヤをそのリングに上げるという話すら無かったのですから。

猪木さん以降、そのようなビッグマッチは無いのです。

それを考えると決して凡戦とは言えないのです。

今後そのようなビッグマッチを見られる事を願っています。

偉大なるチャンピオン。モハメド・アリ。安らかに。

黙祷。

頂きました

流通業に携わるOさんからウェッジウッドのコーヒーカップを頂きました。

このコレクションはウェッジウッドの中でも図抜けてエレガントです。

可憐で繊細なレリーフ。

他には無いカップです。

Oさん。大事に使わせて頂きます。

本当にありがとうございます。

合作

いつもお世話になっている「メルファーふたがみ」さんの農園が開園間近となりました。

本日お店に来て頂いて、農園の話を伺っているとすでにブルーベリーの収穫で忙しくされているそうです。

そして、その二神さんのブルーベリーを使ったスイーツ。

新居浜の甘味処の超有名店いちふくさんでブルーベリーシロップのかき氷が来週の日曜日19日に新発売されます。

僕も凄く楽しみにしています。

実はこのブルーベリーシロップのかき氷が発売までに、当店がほんの少しだけお手伝いさせて頂きました。

いちふくさんの若大将さんも長く当店を利用していただいているお客さんで、いつも商売の話をさせてもらっています。

そのなかで以前から「新しいシロップを考えている」と若さんが言っていて、最近ちょうど二神さんを同級生のTさんから紹介してもらいました。

で、二神さんが来店してくれている時に、いちふくさんの若さんが来てくれたので、両者の方に紹介できる運びとなりました。

いちふくさんも、二神さんも共に好条件だったようなので話も上手くまとまりブルーベリーシロップのかき氷という合作に至りました。

僕も食べに行きたいなと思います。

皆さんもよければ、いちふくさんに足を運んでみてください。

また、メルファーふたがみさんも18日に開園です。こちらではブルーベリー狩りが出来ますので、訪れてみてください。

ホームパーティ

昨日は仕事終わりで、日本料理「佐々木」の大将の家で行われたバーベキューパーティに参加してきました。


集まったメンバーは新居浜で屈指の人気を誇る「らぅ麺純」さんの永井さんご夫婦、そして、現在全国43店舗の持ち帰り唐揚げの「カリッジュ」さんの小椋社長、カレーで一躍有名となったカフェ「アンジュール」さんの潮見さんご夫婦、クックチャムの次期社長塩崎さん、そして、僕の先輩でプルデンシャル生命でMDRT会員のトップセールスマンの藤田さん。

皆さん、その業界の第一線で活躍しています。

大将のお友達関係で、新居浜で自営をしている人達での交流会をしようということで開かれました。

各分野で活躍されている方達なので、自分達の目指すお店作り、方向性、目標と色々とお話しさせて頂きました。

そして、何といっても大将のプロの技術を使ったバーベキューに舌鼓を打って感激してばかりでした。


鮎の塩焼きをバーベキューでするあたりは大将ならでは。肉もカイノミ、ミスジなどの希少部位で美味しい物ばかり。

やはり、皆さん飲食で活躍している方達なので、かなりの美味しいお土産も並びました。

内子の酒蔵の新酒鑑評会金賞の一般には出回らないお酒「内子座」、西条のノアブールゼットのシャンパンケーキとチョコレートケーキ、山口の旭酒造「獺祭」・・・。まだまだ絶品のワインやお酒、スイーツがありました。

美味しい物、数々ありましたが、何よりもお酒に合うのは名店と呼ばれるまでの皆さんの軌跡、これからの展望。

涙あり、笑いありで良い酒の肴となりました。

次回の交流会も楽しみにしています。

大将、女将さん。美味しいお酒にバーベキュー。

勉強になる話をありがとうございました。

猫舌

テレビ朝日で放送されているアメトークを見ていると「猫舌」の芸人さんが集まってトークを繰り広げていました。

その中には、アツアツのホットコーヒーが苦手だという話もあり、芸人さんならではの話しの美味さで、笑いを取っていました。

少し堅い話をすると暑い状態から冷めていく味の変化を楽しむのもコーヒーの醍醐味の一つです。

まあでも猫舌というのは暑さに弱い舌ということではなく、舌の使い方が間違っているからだそうですね。

猫舌の人は舌先を出して暑いものを迎えにいくようにするから、暑さをより感じてしまうらしいですね。

猫舌でない人は、舌を喉の奥に逃がして、暑さを逃がしながら食べるらしいです。

猫舌の人もうまく矯正出来ると、コーヒーももっとおいしく飲めるようになるかもしれませんね。