佐々木さんで昼食

昼食を「佐々木」さんで頂きました。

僕が大学1年の頃大将が開業されて、それ以来惚れ込んでいる料亭です。

前菜はクルミ豆腐の上に鴨のローストをあしらったもの。添えてある揚げた稲穂が秋っぽい。コクのあるクルミ豆腐とこれまたコクの強い鴨は相性が抜群。
お造りは海老、平目、鯵。5〜7月が一般的な旬(漁獲量として)とされている鯵ですが、この時期は脂が乗ってとてもおいしかったです。
椀物。佐々木さんに来てこの出汁を飲むといつも「来て良かった」と思います。大将の出汁の美味しさは最高です。
焼き物。上の器に入っている柿の白和えは甘味と塩味と食感が最高です。鰆の焼き物も「魚に春」で鰆ですが、美味しさでいうと秋鰆の方が美味しいですね。
冷やしとろろ蕎麦。更科粉の特徴の白い蕎麦でやはり何といっても大将のおつゆの味が最高です。
アコウと麩と里芋の炊き合わせ。夏が主な旬のアコウですが、通年美味しく、今日の物も肉厚で脂の乗りが良かったです。
茹でたワタリガニ、雲丹とカニ味噌とえのきの和え物、かぼすの器に入っているのがさんまのおろしポン酢添え。カニはワタリガニの旨味が一番濃くて好きです。
お味噌汁と鮭ご飯と香の物。コース料理の最後を飾る大将のお味噌汁が大好きです。大将に美味しさの理由を聞くと追い鰹とオリジナルブレンドのお味噌なのだそうです。

そして、写真を忘れましたが最後にお菓子とフルーツを頂きました。

今日は女将さんから「当店に長く来られていない遠方の方が矢野さんのブログを読んでいて、最近は料理のコメントが少ないからコメントを詳しく書いてとリクエストがありました」と聞いたので料理の内容を詳しく書きました。

僕が佐々木さんに通うのは料理も最高ですが、職人としての精神性が好きなのです。しっかりとした技術を身に付けていてそれでいてずっと素材の勉強をしていて、手を抜かない、偉ぶらない・・・。

僕も職人の端くれとして見習うことばかり。また、女将さんも良く話をさせてもらいますが、食材のを話しても、スポーツの話、コーヒーの話など何を話しても色々と返してくれます。かといってひけらかさない。そして、美人。(女将さんに「美人」だというといつも「茶化さんでください」といわれますが本当に美人です)

僕にとって最高の癒しの場なのです。また、当店もご利用頂いていて、来店時のお休みモードの大将と女将さんと話せることもとても嬉しいです。

最近は月に1回は訪れますが、仕事の疲れやストレスが吹き飛びます。

また、来月を楽しみにしています。

ジャパンラグビーの功績

ジャパンラグビーがアメリカを下し、1大会3勝を挙げるという歴史を塗り替えワールドカップを終えました。

スコットランドとの同じ3勝ですが勝ち点差で惜しくも決勝トーナメントを逃しました。

勝負事にたらればを言ってはいけませんが、唯一負けを喫したスコットランド戦が中3日という異常なまでに過酷なスケジュールでなければ、全勝して決勝トーナメントに行けたのではないかと悔やみきれません。

でも今回の大会は本当に楽しかった。

ラグビーを経験し、その魅力に虜となりました。そして、ラグビーワールドカップをずっと見続けてきました。

ただジャパンラグビーの弱さをずっと見てきたからこそワールドカップを見ていても世界の強豪国のプレーに注目していても、実はジャパンラグビーは応援していませんでした。

今年も4年ぶりにワールドカップが始まり当ブログでもラグビーのネタは頻繁に書きました。

その際僕の所有している各国のジャージーを紹介しました。お気付きの方もいるかもしれませんが、実は僕はジャパンのジャージーは持っていないのです。

正直言って弱すぎるジャパンラグビーのジャージーを手に入れたいと思いませんでした。

それぐらい弱いチームでした。


ただ現ヘッドコーチのエディが2012年にジャパンのヘッドコーチに就任し、ヨーロッパ遠征でルーマニア、ジョージアと体格差のかなりあるチームを下し、一時は世界ランク9位まで上がったこともありました。前評判では「過去最強ジャパン」という声も聞こえてきました。

でも、マイナースポーツでテレビ放送も無く試合を目で見ることが出来ず、情報は自分でネットで検索して仕入れるしかないのでスコアだけを見てもチームが本当に強くなったのかは半信半疑、いや「相手が控えしか出さなかったのだろう」としか思えませんでした。

そして、いざワールドカップの初戦。あの南アフリカ戦。

「強さは本物だった」と歴史の証言者となった瞬間に生きているのですから、ラグビー経験者としてこれほど嬉しいことはありません。

今大会が終わり、ヘッドコーチのエディが辞任することが決まっています。

細かいことは長くなるので書きませんが、エディがもたらしたジャパンラグビーの大改革を良い形で引き継げるヘッドコーチはいるのだろうかと不安はあります。

ただ、せっかく「形」となったジャパンウェイを途切れさせることなく2016年オリンピック(7人制)、2019年日本で開催されるワールドカップに向けてジャパンラグビーをさらに高めて欲しいです。

最後にラグビーあるあるを一つ書きたいと思います。

他のスポーツには無いラグビーならではの現象があります。

それは「試合前に選手が泣いている」ことです。

試合前なので悲しくて泣いているわけでもなく、勝っているわけでもないのでうれし涙でもありません。

それはぶつかりあうコンタクトスポーツで恐怖感に襲われ、それでも戦いに行く覚悟を決めるため試合前に気持ちを大きく高ぶらせて最高潮にしておくのです。

そうするとミーティングが始まって「死んでも止めるぞ」「今までの苦しい練習を思い出せ」「苦しかったら仲間を見ろ」と監督、キャプテンが話しているうち
自然に涙が流れているのです。

僕も何度も経験したことです。

ラグビーを見ると時はそちらに注目してみても面白いと思います。

珈琲教室終了しました

本日の午前中は珈琲教室でした。

講義内容は「ハンドドリップ」です。

淹れかたはもちろんですが、淹れながら珈琲の雑学や珈琲とは全く関係の無い話?も挟みながら講義させて頂きました。

いつもどういう珈琲ネタを話そうかと思いますが有り難いことにコーヒーというジャンルは健康についてやコンビニコーヒーが色々と変わっていたり、新しい抽出器具が出たりと話題に事欠かないのです。

元々僕は珈琲屋である前にコーヒーマニアなのでいつも新しい情報が欲しく、それを誰かに話すのが楽しいのです。

珈琲教室では参加者の方に正しい淹れ方を学んで頂き、さらに僕の珈琲話にお付き合い頂いているといった感じです。

参加者の皆さん、僕の拙い話にお付き合い頂きありがとうございます。

いつもドキドキ、ワクワク

明日は珈琲教室です。

珈琲教室の前日は緊張感と昂揚感が入り混じります。

やはり初対面の方と会うことが多くドキドキし、その方とコーヒーの話が出来るのでワクワクするのです。

「最近のトレンドについて話そうか、新たに発表されたコーヒーの効能について話そうか・・・」

「参加して頂く方は質問をしてくれるだろうか・・・」と思うのです。

最後にとても他力本願なのですが多く質問を頂く回はかなり盛り上がります。

疑問、気づいた点など何でも承りますのでじゃんじゃん質問いただければと思います。

気温の降下、豆の消費増加。そして・・・

10月に入りグッと涼しくなり、コーヒー豆の需要も増えてきました。

自家焙煎店を営んでいると気温の変化が如実に感じられるものです。

気温の降下に反して豆の消費量の増加。

さらに僕の体重も夏場は3kgほど減り、この時期3kg増えます。

さきほどお風呂に入る前に1か月ぶりに体重計に乗ったのですがやはり体重がしっかり増えていました(悲)。

頂きました


父親が青年会議所、ライオンズに所属していた時代からお世話になっている三木産業株式会社の社長の息子さんの専務Y君(3代目代表取締役の後継者で僕の高校の後輩)から「8代目儀兵衛」のお米の詰め合わせを頂きました。

お店を始めて8年が過ぎ、親の関係でお客さんとして利用して頂いている方も多い事に本当に感謝しています。

父は僕とは全く違う事業をしていたので、本来ならば仕事関係での繋がりはないのですが、それでも「矢野さんにはお世話になりましたから」と義理堅く利用してくださっています。

お店を始めた当初「何とか自分の力だけで頑張らないと」と過度に気合が入っていましたが、「お父さんお母さんの友達なんです」「矢野さんにお世話になった」と来店してくださるお客さんの多いことに「何だかんだいっても親に守られているな」と素直に親に感謝しました。

また、ずっと「繋がり」を大事にして頂いている方に感謝しています。

その繋がりが親の世代から息子である僕と三木産業さんの専務のY君と繋がりが出来、お付き合いをさせて頂いています。

なかなかずっと繋がりがあるという事はないので、本当に大事にしたいと思います。

Y君いつも矢野家を気にかけてくれてありがとう。

カープCS逃す

我が広島カープが中日戦に敗北しCSを逃しました。

しかも今日の試合、1安打という最低な結果。

何でこうも応援のし甲斐の無いチームになってしまったのでしょう。

投手陣の防御率は悪くないのですが、何故か打線になっていない。

繋げる打撃が出来ない打線は相手にとって何も脅威ではない。

ランナーが出ても簡単に初球打ちをし、凡打というケースをかなり見ました。

あまりにも鬱憤が溜まって書きたいことが多いのですが、このブログで書き連ねて溜飲を下げることはこのへんでやめておきます。

また数年前の悪循環にならぬようにしてほしいものです。

10月11日は珈琲教室

涼しくなってコーヒ豆の消費が増えてきました。

10月11日は珈琲教室ですが、まだまだ空きがあります。この機会にハンドドリップの正しい淹れ方を学んで頂けたらと思います。

講義内容「ハンドドリップによる極上コーヒーの淹れ方」

日時 10月11日(日)9時30分〜約2時間

場所 新居浜市民文化センター別館2階料理教室

参加費 ¥1,500

定員 20名(先着順)

問い合わせ先 0897-36-3091

先日キーコーヒーから発売されている円錐形のドリッパー「クリスタルドリッパー」を買いました。

メリタ、カリタなどの大手メーカーが手掛けている台形ドリッパーしかなかったのが、珈琲サイフォン株式会社が初の円錐形ドリッパー「コーノ式名門ドリッパー」を発売して以来、ハリオ、キーと円錐形が増えて2大巨頭となっています。

コーヒーのプロである前にコーヒー好きである僕は各社のドリッパーを買い集めては味の違いを楽しんでいます。

このクリスタルドリッパーは円錐形の特徴のすっきり感は当たり前ですがコーノ、ハリオと比べて最もクリアーな味が出る印象です。

ドリッパーは同じ形をしていても台形ならば穴の数、材質、大きさなど色々な条件で味が変わります。

11日に行う珈琲教室でも同じメーカーのドリッパーでも陶器製、プラスティック製と材質が違うだけで味が違うという飲み比べをしています。

コーヒーをとことん楽しんで頂けるように講義しますので、興味のある方はお問い合わせください。

「逆ヘッド」タックル

一昨日のサモア戦で前半のトライを挙げ大活躍したウイングの山田選手が後半でタックルにいった際、相手の膝が側頭部に入り脳震盪で倒れタンカーで運ばれました。

脳震盪はラグビーを見ているとよく見掛ける場面です。

激しいコンタクトが行われているラグビーでは頭部をぶつけて脳震盪を起こすものです。

ただし、ラグビーをしていくうえで怪我をしないよう体を鍛え、技術を磨いて最大限に気を付けてプレーをしなくてはなりません。

実は昨日の山田選手のタックルは、ラグビー経験者の僕からすると「やってはいけない」とされるタックルなのです。

僕がラグビーを始めて最初に習ったことは、パスでもなくランプレーでもなく、「受け身」でした。

それぐらい安全面を一番に置いて指導を受けました。

その際にタックルの指導も受けたのが「やってはいけない」逆ヘッドのタックル。

これはタックルに行く際の頭の位置の指導です。頭の位置の指導を受ける目的は首の骨折や頭部の打撲、頭部を地面に打ち付けられ急性硬膜下血腫になるリスクを回避するためです。

基本の頭の位置は相手選手の体の外側に置くものです。

それを無視して相手選手の体の内側に頭を置いてしまうと山田選手のように膝が頭部に入ってしまう、また、首ごと進行方向に持っていかれて骨折をしてしまうのです。

それを山田選手は逆ヘッドでタックルに行きタンカーで運ばれたのです。

それでは、なぜ代表選手にまで選ばれているラグビー熟練者の山田選手が「やってはいけない」逆ヘッドタックルをしたのでしょう。

答えはただ一つ。自分の体を犠牲にしても相手選手を止めたいからです。

相手選手を止めるうえで、最短で体を入れられる体勢が逆ヘッドで最良の選択肢だったのです。

ラグビー選手ならば皆がその危険性を理解していて、それでも危険を顧みず逆ヘッドでタックルに行っている姿を見ると「あいつが身を挺して止めてくれた」とチームの士気がグッと上がるのです。

僕も山田選手の身を挺している姿を見て涙が出てしまいました。

実はラガーマンも体の大きい相手に恐怖を感じながらプレーをしています。

僕のようなレベルの低いプレイヤーでも、試合をしていて何度も恐怖は味わいました。

それでも「止めたい」と身を挺して戦っているのです。

ワールドカップは世界でも最小を誇るジャパンの戦士が海外の大男達に熱き想いを持って挑んでいるのです。

そんな視点から見てもラグビーは楽しいです。

まだまだブレイブブロッサムズ(桜の戦士)大注目です。

サモア撃破!

ラグビーワールドカップ昨日のサモア戦。ジャパンラグビーがまたしても快挙!

強豪サモアを26-5を下しました。

ワールドカップ1大会で2勝という記録を塗り替え、しかも強豪国を下しての快挙なのです。

勝因については細かく書きませんが、簡単に書くとアタック、ディフェンス共に一人より二人という基本の形を素早く作って数的優位で戦ったということです。

しかし、このサモア戦で勝利を収めましたが予選リーグの突破は勝ち点差で厳しくなりそうです。

まずは、次のアメリカ戦に勝ち、待つのみです。