最後は笑顔で

当店のすぐ側にはマリア幼稚園があります。

僕もマリア幼稚園の卒園生です。

当店も幼稚園の前で営業して9年。園児達のイベントやスケジュールなど見届けてきました。

毎日行われている送迎の時間帯は多く車が行き交います。

時間帯で混み合うので、駐車場がなくなり、親御さんは車を停める場所を確保するのが大変そうです。

ただ、この9年間当店には迷惑もかからず、そのマナーの良さを実感します。

ですが、ここ最近で何度か無断で当店の駐車場に置いて行かれる親御さんがおられました。

先日たまたま置いているところに僕がお店の外に出てバッタリ目が合い、相手の親御さんが「すみません、すぐ移動させます」とおっしゃられたので、僕も「はい、お願いします」と別れました。

ただ、それからも何度か無断でお店の駐車場の端に停められていました。

先日顔も合わせたし、気を遣わないのかな?なんて、思っていると今日はお店のド真ん前に停められたので、少し注意喚起しなくてはと思い声を掛けさせて頂きました。

全然怒るとか、怒りのバロメーターが上がってというわけではなく、さすがにド真ん前に停められると気持ちの悪さがあるので声を掛けさせて頂きました。

僕「すみませんが、この間も停められていましたよね?」

先方「はい、すみませんすぐ移動させます、バタバタしていたのですみません。」

僕「あの〜、僕にはあなたの忙しさは関係ないですよ」

先方「申し訳ないです」

僕「一応、ド真ん前に停められると困ります」

先方「今後しません」

僕「はい、お願いします」

こんなやりとりで別れました。
このやりとりの間にも全くの怒りはありません。

ただ、9年間営業している間で初めての出来事で、これからの事を考えて声を掛けさせて頂きました。

すると、別れて30分後ほどですが、先方の親御さんが菓子折を持って「すみませんでした」と謝りに来てくれたのです。

でも、僕としても「僕は全然怒ってるわけではないので、これからは、一声掛けて頂くだけで結構です。こちらを頂く義理はありませんよ」とお返ししました。

それでも、そちらの親御さんが「こちらを受け取って頂かないと私の気持ちが収まりません」とおっしゃられたので、気持ち良く頂きました。

その、素直で素早く柔軟な対応に反対に嬉しくなってしまい、それから30分ぐらい話し込んでしまいました。

また、お帰りの際には「コーヒー買って帰ります」とドリップバッグまでお買い上げ頂きました。

すっかり嬉しくなった僕は、「こちらは僕の気持ちです」とほんの少しドリップバッグを付けさせて頂きました。

今回面白いなと思ったのは、僕が怒っていたら先方の親御さんも謝りに来にくかったのではないのかなと思います。

それでも、しっかり謝罪の意を伝えに来られた勇気は僕も見習わなければいけないことです。

最後に笑顔で別れる事が出来て本当に良かったです。

「らぐどーる」さん閉店へ

明日からお世話になっている「Mrs.らぐどーる」さんが閉店の準備を行います。

夜カフェ、閉店セールを行っていきますので、是非ともお寄りください。

オーナーの泉さんは、空間をプロデュースする能力や提供される商品がとてもクオリティが高く、携わらせてもらった数あるお店でも繁盛させられる力を持った方です。

ただ、色々と体の調子を崩したり、人手不足であったりが重なりました。

本当に勿体無く感じます。

「らぐどーる」さんは閉店しますが、泉さんの新たな門出として送り出したいと思います。

アンバーグローブ

今日は仕事終わりで、友人の順君の営む美容院「アンバーグローブ」に行ってきました。

順君とは自営業同士、そして、職人同士として話をさせてもらっています。

違う業種であっても悩みは同じことが多いので、本当に助けられる部分が多く、また刺激も受けます。

今日も色々と話をして髪もさっぱり、心もリフレッシュしてきました。

彼は超絶イケメンですが、シャイで「拓ちゃんワンショットは勘弁して」と後ろ姿で登場です。せっかくのイケメン。もったいない!

粋だなぁ

先日お世話になっている、フリーペーパーホージャのエース営業マンのWさんがお子さんが産まれたので、ほんの少しの気持ちをプレゼントしました。

すると、今日の夕方お返しを持ってきてくれました。


それが、こちらの本達。

このチョイス。かなり粋だなと思いました。

僕の好きな革靴の本と、喫茶関係の本、そしてWさんが好きな作家村上春樹の文庫2冊。

本を贈るって、相手の趣味をしっかり知っているのが前提ですよね!?

そして、僕も小説を読むので、自分が好きな村上春樹の小説。

いやぁ。本当に粋ですね。

Wさんいつも心遣いありがとう。

頂きました。

今日はお昼頃からずっと行き来のある職人の先輩方が来てくれた1日でした。

お昼過ぎに壬生川の「蕎亭はる」さんの稲井社長が来てくれました。

今日も蕎麦粉について色々と学ばせてもらいました。


そして、夕方には川之江の「白石菓子舗」さんの3代目の幸平さんが「新作を出したから食べて」とお饅頭各種と新作のフォンダンショコラを頂きました。


幸平さんに食べ方をお勧めして頂いたとおり電子レンジで20秒加熱。

ドロッととろけるチョコレートソースがたっぷり出てきました。何とも濃厚かつビターで美味しいです。


そして、仕事が終わってゆっくりしていると、「日本料理 佐々木」さんの大将が自宅にラ・フランスとみかんを持ってきて頂きました。

本当にいつも感謝しています。

今日は職人の先輩方が来てくれて、色々と話も聞き励みになりました。

背中を見せてくれる先輩方がいることがとてもありがたいです。

格好良い!

いつもお世話になっている、プロレスのマニア中のマニアT先生がレスラーさんからチャンピオンベルトを購入したとの事で、見せてくれました。

チャンピオンベルトは重量にして7、8kgといったところでしょうか!?かなりズシッと重いです。

そして、巻いてみました。

さすがにチャンピオンベルトは 格好良いですね。

可愛い?カラーコーン

当店の近くの市民文化センターで、みきゃんのカラーコーンを
見つけました。

カラーコーンという「可愛い」からかけ離れたアイテムにみきゃんが描いているだけで、こんなに可愛くなるものなのですね。

凡ミス

当たり前ですが、毎日明けても暮れても焙煎をしています。

毎日焙煎していると、一年のうちで数回ですが、悲しいことにミスをしてしまうことがあります。

そして、今日がその日です。

焙煎におけるミスは僕の場合、注意散漫で火力設定ミスやオーバーローストが多いです。

ミスをするとかなりの量の豆が無駄になるので、とても凹みます。

そして、ミスをした戒めのためにもミスをした豆は自分で飲みきるようにしています。

明日からミスした分、タダ働きしたいと思います(悲)

明日から寝不足の毎日

今日はお昼ご飯にインドカレーの「コゴマフキン」さんで、カレー3種盛りプレートを食べてきました。

コゴマフキンさんカレーは本格インドカレー(写メ撮るの忘れました)で、スパイスの香りが効いて食欲をそそられます。


そして、コゴマフキンさんといえば、置いているものがお洒落です。


これ、何か分かりますか?

実は自家製マヨネーズを作る機械です。

「使わないけど、可愛かったから」と店長の白石さん。

こういう一つ一つのアイテムが可愛いです。

カレーのスパイスで元気が出て、空間に癒されました。

そして、明日からは御歳暮の準備に取り掛かるため、この2カ月の間、少々寝不足の日々が続きます。

それでも、当店のコーヒーを必要として頂いているので気合いを入れて振り切っていきます。

お店をしていると、ありがたいことに「縁」を感じる事があります。

今日当店の常連さんKさんが、ご友人とコーヒーを飲みに来てくれました。

そこで、注文頂いた商品を提供していると「矢野君、私のこと覚えている?」と、Kさんのご友人が僕に聞くのです。

僕「???」

Kさんご友人「小学校で一緒だったOよ」

なんと。小学校の同級生のOさん。

小学校を卒業して以来の再会だったので、25年ぶり。

小学校の頃のOさんは、勉強がすごく出来て、大人しい性格の子。

そして、何よりも吃音症でした。いわゆる「どもり」でした。

なので、僕の記憶では話しかけても「あっ、うっ、あぁ」となかなか上手く話が出来ませんでした。

その印象が深かったので「Oさん、どもりが強かったよね」と話すと
Oさん「訓練して克服したの」と聞いて、感動してしまいました。

僕「ごめん。こんなにOさんと話せるとは思わなかった」と続けると、
Oさん「しかも、今は○○中学校で教師をしているの」

さらに感動。まさかあれだけ吃音症の強かったO さんが生徒さんの前で教鞭をふるっているなんて。

25年ぶりの再会だけでも、嬉しいことなのに、吃音症を克服し、さらに人前で教えを説く仕事をしている事に、とても嬉しくなりました。

そして、もうひとつの縁。

今日は仕事終わりで高校時代の友人順君が運営している美容院「アンバーグローブ」に髪を切りに行きました。

そのアンバーグローブのお客さんと当店のお客さんが共通していることが、かなりあるのです。

今日来ていただいた常連さんが「矢野さん、國田さん(順君)とお友達ですか?」
と聞くので、「はい。高校時代からの友人ですよ」と答えると
「僕もアンバーグローブに髪を切りに行っていて、矢野さんのブログを見ていたらアンバーグローブに髪を切りに行ってるとのことだったので」と。言われていました。

当店をご利用頂いて、また友人の順君のアンバーグローブまで利用して頂いているのです。

本当に縁を感じ、感謝しています。