ここ数年ずっと取り寄せている梨(幸水)が届きました。
愛知県のうめこう桃梨苺農園さんの梨なのですが、ここの幸水は大きさ、水分量が多くジューシー、完熟にさせて収穫しているため甘さが半端ではありません。
早速頂きましたが、やはり最高の出来です。
この時期しか味わえない最高の贅沢です。
Just another WordPress site
ここ数年ずっと取り寄せている梨(幸水)が届きました。
愛知県のうめこう桃梨苺農園さんの梨なのですが、ここの幸水は大きさ、水分量が多くジューシー、完熟にさせて収穫しているため甘さが半端ではありません。
早速頂きましたが、やはり最高の出来です。
この時期しか味わえない最高の贅沢です。
当店の豆を利用いただいている西条の「ほのか喫茶部」さんの娘さんからバウムクーヘンを頂きました。
僕はバウムクーヘンが大好きで色々な所から取り寄せしたりしています。
各社バウムクーヘンがウリになっているところが多いのですが、取り寄せてガッカリするものが多いのもバウムクーヘンです。
でもこちらの頂いた「治一郎のバウムクーヘン」は驚くほどのしっとり感を保ったバウムクーヘンでした。
また、甘味も控えめで卵の香りが感じられて一人で食べきってしまうぐらい美味しかったです。
本当にありがとうございました。
治一郎のバウムクーヘン
http://www.jiichiro.com/index.html
ほのか喫茶部
<食べログ>http://tabelog.com/ehime/A3802/A380202/38008433/
〒793-0041 西条市神拝甲188-2
電話番号0897-64-9888
営業時間8:00〜17:00
定休日水曜日
今日は日本料理「佐々木」さんの大将
、女将さん、お子さんご一家が来店してくださいました。
そして、最高級品種「アメリカンチェリーレイニア」を頂きました。
とても綺麗な外見と大粒で張りがあり、肉厚です。
僕は好きなフルーツが酸味と甘味の楽しめる物が好きなので、サクランボは大好きです。
詳しくは知らないので、調べてみました。
レイニアチェリーは収穫の時期に3分の1が鳥に食べられてしまうほど美味しく希少な品種らしいです。
甘味と酸味のバランスが良くて最高に美味しかったです。
やはり最高の味を提供している佐々木さんは、最高に美味しい物を知っていますね。
美味しいものとの出会いに感謝です。
ありがとうございました。
先日牛乳を取り寄せました。
頻繁にメディアでも取り上げられていて、とても気になっていました。
早速飲んでみて、驚きました。
僕の「美味しい牛乳」のイメージの範疇にはない、美味しい牛乳でした。
口に入れた瞬間に甘味とまろやかな味わいが広がり、その後はさっぱりしたマウスフィール。
僕の美味しい牛乳のイメージは濃厚で後口もどっしりしたマウスフィールです。
全くイメージの違う美味しい牛乳を味わえました。
また、牛乳の独特な臭みがないので、牛乳の苦手な方でも飲めそうです。
美味しいものを味わい、元気がでました。
中洞牧場
http://nakahora-bokujou.jp/
お昼ご飯を「佐々木」さんで頂きました。
どれも美味しいのは当たり前ですが、角煮がとても絶品でした。
今日頂いた料理の一部アップしました。
一つ一つの料理に技術と手が入っていて最高でした。
そして、佐々木さんと話させて頂いて角煮のコツ、隠し味まで教えて頂きました。
佐々木さんの仕事を見ているといつも勉強になります。本当に職人の鑑です。
女将さんも食材の話や、調理方法を聞いても何でも答えてくれて勉強になります。
佐々木さんの「おもてなし」は最高です。
とても満たされました。
また、伺いたいと思います。
仕事終わりで買い物に行くとガリガリ君「アイスコーヒー」が出ていました。
ガリガリ君はかなりの種類が出ているので今まで無かったのが不思議!?な気がしました。
そこで種類を調べてみるとWikipedia情報では通常のシリーズとリッチシリーズ合わせて約50種類あるのです。
結構な種類を食べてきた自負がありますが、それでも食べたことの無い味が多いです。
この種類の多さもガリガリ君の魅力の一つですね。
今回食べたアイスコーヒー味も少しミルクが効いたアイスコーヒー味で美味しかったです。
今日は大学時代から惚れ込んでいる「佐々木」さんで昼ご飯を頂きました。
いつ食べても間違いのない味で、料理、器、盛り付けの細かい配慮に感心させられています。
「佐々木」さんがオープン当初、知り合いから紹介され母と来店し、新居浜でこんなに美味しいものが食べられるのかと感動しました。
僕は小さい頃から物づくりに携わる仕事がしたいと思っていました。
その中の一つに料理人という選択も強く意識した時期がありました。
僕の偏った意見で申し訳ないですが、僕の中で料理人という職人は職人の頂点にいる存在だと考えています。
どの業界の職人も一流の人は別格ですが、いろいろな物が機械化されオートメーション化されていくとその業界が廃れていき、職人として生きられなくなってしまうケースが頻繁にみられます。
ただ料理人という職人は人間が生きている以上は絶対に廃れることの無い職人だと思います。
その料理人に対して強い尊敬を持っている僕は佐々木さんの繊細な仕事に魅せられてしまったのです。
そして、僕も社会人となって職人の端くれになり、職人の視点で見るとさらに尊敬するようになりました。
今では職人として話をさせて頂き、料理と同じように職人としての背中を見せて頂いています。
今日も最高の料理と職人の心意気を存分に味わえました。
帰りにはお土産(宮崎産完熟マンゴー)まで頂き、本当に感謝です。さすがに一流の味を提供する大将が下さったマンゴーは最高の甘さ、香り、フレッシュな酸味で美味しく頂きました。
ありがとうございました。
昨日いつもお世話になっている方から卵を頂きました。
上の画像の右側の大きい方が頂いた物です。
でも、実は左側の小さい方の卵はL寸です。
頂いた物は二黄卵で字のごとく黄身が二つ入っている卵です。何でも1%の確率でしか産まれない稀な卵だそうです。
早速今日玉子かけご飯にして頂きました。
黄身が二つ入っているので、とにかく味わいが濃い。とても美味しく頂きました。感謝です。
今日は母の誕生日祝いを兼ねて、お気に入りの「佐々木」さんで昼ご飯を食べました。
大体2か月に1度ぐらいは寄させてもらっています。
僕が学生時代に佐々木さんの大将がお店を始められて、それ以来大好きで惚れ込んでいるお店です。
大将の端から端まで繊細に手の入っている仕事ぶりが、僕も職人の端くれとして心が踊らされてしまうのです。
今日もとても素晴らしい料理でした。
そして、いつも懐石が終わると「料理好きの素人」として大将に色々なお話を伺うのですが、僕が学生時代に通っていた頃とは違い職人、プロとしての話をしてもらえる機会が増えました。
その職人としての話に僕としては料理と同じぐらい価値のあるもので、佐々木さんに訪れる時にとても楽しみにしている事なのです。
職人の鑑の佐々木さんが身近に居てくれていることで、背中を見て進んで行けます。
今日も美味しい料理と職人の心意気。たっぷり味わせていただきました。
僕はマカロンというお菓子に美味しいという想いを抱いたことがありません。
「彩が鮮やかなだけ」という印象なのです。
そんな話をスイーツ好きで自身でもお菓子作りをしている常連さんのTさんに話していると、「美味しいマカロンに出会っていないだけよ」と教えてもらいました。
そのTさんが昨日「このマカロン食べてみて」とこちらを頂きました。
(肝心のマカロンの画像を撮り忘れました)
鹿児島のアンテレサントミルフィユさんのマカロンです。
早速晩御飯後頂きましたが、今まで何件かのお菓子屋さんのマカロンを食べましたが、こちらのアンテレサントミルフィユさんのマカロンは話に違わぬ美味しさで初めて美味しいと思うマカロンに出会いました。
ラムレーズンのマカロンを頂きましたが、生地の外側はサクッとしていて、中はしっとり。はさんでいるクリームは濃厚で、レーズンの酸味のすっきり感が甘さをすっと引かせてくれるので、食べていて非常に心地よいです。
おいしいマカロンの出会いに感謝です。Tさんありがとうございました。
アンテレサントミルフィユ
http://www.a-i-millefeuille.com/shop.html
鹿児島県鹿児島市下荒田3丁目5 -2
TEL099-285-7675