バームクーヘン愛

僕はバームクーヘンが大好きです。

色々なお店がバームクーヘンを売りにしているところが多く、気になったら取り寄せて楽しんでいます。

先日スイーツ好きの常連さんと「自分史上最高のバームクーヘンはどこのお店?」という話になりました。

そのお客さんは「高島屋に入っているユーハイムだ」とおしゃっていました。

今度松山に行くときには寄ってみようと思っていました。

すると、今日そのお客さんが松山に行ってきたので「ユーハイムの買ってきたよ」とバームクーヘンを頂きました。

早速夕食後の頂きました。

僕の好きなバームクーヘンの傾向とは違うものでしたが、どっしりしていて生地の甘い香りが良かったです。そして、何よりも特徴的な切り方をしています。

通常はバームクーヘンは輪切りが多いですが、上から削ぐようにひし形状?に切ってあるのです。

美味しい出会いに感謝です。

今回バームクーヘンを頂いた常連のOさんは40代後半なのですが、実は新東ラグビー部の大先輩なのです。また、Oさんのお父様には僕の親の商売でお世話になっていたことがあったそうなのです。

昨日のブログに続き巡り合わせって素晴らしいですね。

ちなみに僕史上最高に美味しいバームクーヘンは「治一郎のバームクーヘン」です。こちらもいつもお世話になっている方から頂いたことがきっかけで大好きになりました。

当ブログでは何度か紹介させて頂いています。

美味しいもの

先日常連さんから下仁田ねぎを頂きました。

下仁田ねぎといえば群馬県の下仁田町の特産物で他のねぎとは肉質の柔らかさ、肉厚さ、火を通したときの甘味が格段に違います。

とても美味しいねぎを頂いたので、フライパンで弱火でじっくり火を通し、焦げ目がつくまで焼き上げ、味醂で溶いた味噌をかけてこちらも少し焦がし、焼き味噌にして仕上げました。

シンプルですが最高に美味しいです。

また、お米も先日お米のプロが選ぶ一番美味しい米1位に選ばれていた「龍の瞳」を炊いたので最高の贅沢となりました。

美味しい下仁田ねぎを頂き感謝です。

本当にありがとうございました。

明後日発売カップ・オブ・エクセレンス入賞エルサルバドル・ディビサデロ農園

今日はお休みですが明後日発売するカップ・オブ・エクセレンス入賞エルサルバドル・ディビサデロ農園のサンプル焙煎をしました。

そして、テースティングを行いました。

率直な感想として非常に面白い豆です。

酸味とコクと甘味が高いレベルで混在しているのです。

香りもキャラメル、アプリコットなど感じますが、強烈な印象のものではありません。

どの豆も酸味、コク、甘味、苦味と全部のバランスが高く混在しているものは以外と少ないのです。

明日は予約分の焙煎を行うのでいかに仕上げられるか楽しみです。


午前中サンプル焙煎とテースティングを済ませ、お昼ご飯を壬生川のそばの名店「喬亭はる」さんにご飯を食べに行きました。

稲井社長の打つそばはとても強く、おつゆも濃厚で大好きです。

昨年の11月に訪れて以降行けていなかったので、久しぶりに社長のそばを食べられて大満足です。

稲井社長はとてもコーヒーに詳しく、お店が空いていたらドリップコーヒーを出してくれたりするのですが、淹れ方もプロ級。本当に美味しい。

今日は僕が食べているころにはとても忙しくなっていたので、挨拶だけして早々に帰ろうとしていたら「今おすすめのコーヒーある?」と聞いてくれたので「カップオブエクセレンスありますよ」とお伝えすると「じゃあ買いに行くわ」と予約いただきました。

カップ・オブ・エクセレンス入賞エルサルバドル・ディビサデロ農園は15kg限定です。

興味のある方はお早めにお求めください。

美味しいもの

沖縄旅行に行かれていたお客さんから、お土産を頂きました。

沖縄のスイーツのお土産といえば、紅芋タルト、ちんすこう、サーターアンダギーを頂くことが多いです。

今回頂いたのが黒糖スイーツの専門店「かなさ」が手掛けるさとうきびを使った黒糖とその黒糖でコーティングされている黒糖ピーナツです。

黒糖のコク深く、ブラウニーにも似たチョコレートのような香りと苦味は最高ですね。

緑茶とのペアリングもマッチしますが、コーヒーで頂きました。

言わずもがなコーヒーにも最高にマッチしました。

美味しいものとの出会いを頂き感謝です。

やっぱり美味しい

去年お取り寄せし、とても美味しかった小太郎みかんを今年もリピートしました。

小太郎みかんは樹上で完熟させて、甘味を最大に蓄えて出荷されるJA西宇和が手掛けているブランドです。

小玉ですが、甘味と味が凝縮されていて最高に美味しいです。

愛媛の柑橘類は最高ですね。

2月にはせとかが届くのでワクワクしています。

最高の癒し

僕の一番の癒し。当ブログを読んで頂いている方はご存知だと思いますが「食べる」ことです。

そして、大好きな空間(お店)で食べることが最高の癒しです。

今日は僕が大好きなお店「佐々木」さんで昼御飯を食べてきました。

大将の料理の腕は言わずもがなですが、大将、女将さんのの人柄も好きで通っています。

また、面白いことに女将さんは元コーヒー業界で働いていた方で、喫茶店、カフェというサービス業ではなく、大手ロースターのトーホーコーヒー(グループの売上2000億以上の企業です)に勤めていたのです。

そこでカップテイストなどもよくしていたそうで、かなりコーヒーに詳しいのです。

今日も15日に発売するカップ・オブ・エクセレンス入賞メキシコ・ウエウエテクパム農園の話をしていたら、「私メキシコの豆好きですよ」と返答があったので、「よくマイナーなメキシコをご存じですね」と聞き返すと「アルトゥーラですよね」と流石元プロ。メキシコの規格についても熟知されているのです。

メキシコは生産量自体は結構多く世界7位なのですが、日本に輸入されている銘柄はとても少なく、僕自身メキシコの銘柄は5銘柄ぐらいしかテイスティングしたことがありません。

まず「メキシココーヒーを飲んだことがある」と聞くと少し驚いてしまいます。

ですから女将さんは僕が投げかけるコーヒーの話をしっかり受け止めてくれるのです。

僕はコーヒー屋である前に「いちコーヒーマニア」なので、普段からコーヒーの話をすることが好きです。

僕のマニアな話を受け止めてくれる方は少ないので、とても嬉しいのです。

本当に最高の癒しの空間です。

精米機

我が家の食卓に欠かせない家電。

それは精米機です。お米大好き人間の僕としては挽たてのお米を頂くための必須のアイテムです。

現在使用している精米機が接触不良のため買い換える事にしました。

でもこの精米機という家電は、結構アイテム数が少なく選ぶ範囲が狭いのです。

まず、大手家電メーカーはあまり手を出していないマーケットで、6合以上対応の物がほとんどなく、価格も高価です。

しかも、結構不具合が出やすく、我が家は何台か潰してきました。

今回たまたまネットで探していると見つけたので、早速購入しました。

今回購入したのはZOJIRUSHIのもので、しかも一升まで対応しているものです。

少し奮発して買いましたが、大満足です。

美味しいお米があるだけで幸せですよね。

年末休みの過ごし方

今年は定休日と重なったため昨日から年末年始のお休みを頂いています。

そして、昨日は年末の挨拶と毎年楽しみにしている「あんこ」とお饅頭を買いに川之江の白石菓子舗さんに行きました。

白石菓子舗さんは例年31日ギリギリまで営業されていて、お客さんが続々と来店していてとても忙しくされていました。

とても忙しい中でも3代目の幸平さんも店頭に出てきてくれて、少しばかり話しましたが、とても体力を消耗されていることが伺えました。

またお婆様、お母様、奥様にも挨拶させて頂きました。

お婆様からは「百万両」最中と出来立てのもちとお茶を出していただきました。

そして、一番の目的頼んでいた「あんこ」と饅頭、カステラ等を購入しました。

実は「あんこ」だけを発注しているのです。

というのもあまりにも白石菓子舗さんのあんこが美味しいため、これをお汁粉にしたいと思い発注し、作ってみると半端じゃなく美味しかったのです。

そのため白石菓子舗さんのあんこで作るお汁粉にハマっているのです。

白石菓子舗さんのあんこも手に入れたので、早速明日お汁粉を作りたいと思います。

さらに、昨日は大好きで通っている日本料理「佐々木」の女将さんが年末の挨拶に家に来てくださいました。


そして、「干し柿」を持って来てくださいました。

早速頂きましたが、こんなに味が濃くて甘い干し柿は見たことがありません。

一流の料理人である大将から頂く物はいつも僕の想像を越えています。

本当にありがとうございます。

そして、今日は朝から出汁をとって、大好物のお雑煮を作りました。

少し柚の皮を浮かべると風味豊かで最高です。

まあ、当ブログをご覧の通り食い道楽しています。

ですから、連休明けは毎年太っています。

挑戦する凄さ


いつもお世話になっている先輩のお母様が11月末にFCのオーナーとして県外でも店舗を拡大している唐揚げのお店「カリッジュ」さんを開店しました。

オーナーの藤田さんは60歳を越えて一国一城の主としてお店を切り盛りされています。

僕はお店を始めたのが27歳でしたが、それでも体力的、精神的負担はとても重くのしかかりました。

今でも気を抜く間はなく、いつも意欲的に仕事に取り組まなければと思っています。

僕の母と変わらない年齢で、新たな事に挑戦し大海原に舟を出すという決断をされたことにとても尊敬します。

先日お店に伺わせて頂き、お話しさせていただきましたが、とても素晴らしい人柄で味も文句無く美味しいので、早速我が家はヘビーユーザーとなっています。

興味のある方は訪れてみてください。

カリッジュ 新居浜中央店
新居浜市坂井町3丁目6-32
TEL 0897-31-8099

体力回復

お歳暮もピークとなり、大量の発注を頂いているため日々開店前はそちらの作業と格闘しています。

そのため少々疲れぎみなのですが、僕にとって疲れを癒すには「美味しい物を食べる」ことが一番です。

そこで千葉から大好きな「茹で落花生」を取り寄せました。

バタピーも好きですが茹でた落花生は全然味わいが違い食感はホクホク、甘味があって豆の味も強く感じます。

お気に入りの茹で落花生で体力回復しました。

そして、こちらのピーナツクリームも買いました。ピーナツの味が半端じゃなく濃く美味しいです。

ますだの落花生
http://www.masuda-shop.co.jp/